4歳のお子さんをお持ちの保護者の皆様、そして保育士の皆様、こんにちは!
「4歳ってどんな絵本を選んだら喜ぶの?」 「せっかくなら、子どもの成長につながる絵本を選んであげたい」
そんなお悩みを抱えていませんか?
4歳は、言葉の発達も著しく、想像力も豊かになる大切な時期。絵本を通して、様々な感情や知識に触れることで、お子さんの心は豊かに育まれます。
そこで今回は、主要な書店、オンライン書店、育児雑誌、子育て関連ウェブサイトなどの情報を徹底的に調査・分析し、4歳のお子様におすすめの最新人気絵本ランキングTOP10を厳選しました!
元保育士の読み聞かせのプロである筆者が、各絵本の魅力やポイントを詳しく解説しますので、絵本選びの参考にしてくださいね。
目次
4歳児向け絵本を選ぶポイント
ランキングの前に、4歳児向けの絵本を選ぶ際のポイントを簡単にご紹介します。
・物語の面白さ: 想像力を掻き立てるワクワクするストーリー展開があるか。
・共感性: 子どもたちが日常で経験する感情や出来事が描かれているか。
・学びの要素: 新しい知識や言葉、道徳観などを自然に学べるか。
・絵の魅力: 子どもの興味を引きつけ、物語を豊かにする美しい絵であるか。
・読み聞かせのしやすさ: 親御さんや保育士さんが読みやすく、子どもが聞きやすい言葉遣いであるか。
これらのポイントを踏まえて、ランキングを見ていきましょう!
4歳児向け最新人気絵本ランキングTOP10
1位 パンどろぼう
作者、絵柴田ケイコ 出版社:KADOKAWA
ストーリー概要:パンが大好きな泥棒が、パン屋さんに忍び込みますが…?ユーモアたっぷりの展開と、パンどろぼうの可愛らしさが魅力です。
おすすめポイント:子どもたちに大人気のユーモラスなキャラクター!大胆なストーリー展開に笑いが止まらない!
2位ノラネコぐんだん ピザをやく
作者、絵:工藤ノリコ 出版社:白泉社
ストーリー概要:ノラネコぐんだんがピザ作りに挑戦!でも、やっぱりドタバタ騒ぎが…。失敗から学ぶことの大切さも教えてくれます。
おすすめポイント:人気シリーズ!可愛いノラネコぐんだんが巻き起こす騒動が楽しい!
3位 パンダ銭湯
作者、絵:tupera tupera 出版社:絵本館
ストーリー概要:パンダ専用の銭湯には、人間は入れない秘密が…。ユーモアと想像力あふれるストーリーが楽しめます。
おすすめポイント:ユニークな視点が面白い!パンダが通う銭湯の秘密とは?
4位 大ピンチずかん
作者、絵:鈴木のりたけ 出版社:小学館
ストーリー概要:子どもたちが経験するかもしれない様々な「大ピンチ」を、イラストと共に面白おかしく解説。ピンチを乗り越えるヒントも満載?
おすすめポイント:日常で遭遇するかもしれない「大ピンチ」をユーモラスに紹介!共感度が高く、笑って学べる!
5位 こんとあき
作者、絵:林明子 出版社:福音館書店
ストーリー概要:女の子のあきと、大切なぬいぐるみであるこんの心温まる日常と、別れを通して、友情や愛情の深さを描いた感動的な物語。
おすすめポイント:きつねのぬいぐるみと女の子の心温まる友情を描いた名作。優しい気持ちが育まれる。
6位 おおきなかぶ
作者:トルストイ(原作)絵:佐藤忠良 出版社:福音館書店
ストーリー概要:おじいさんが植えた大きなかぶが抜けません。家族や動物たちが力を合わせてかぶを抜こうとする、繰り返しの展開が楽しい絵本。
おすすめポイント:みんなで力を合わせることの大切さを教えてくれる、世代を超えて愛される名作。
7位 ぐりとぐら
作者:中川李枝子 絵:山脇百合子 出版社:福音館書店
ストーリー概要:ぐりとぐらが森で大きな卵を見つけ、ホットケーキを作るお話。美味しそうな描写と、二匹の可愛らしいやり取りが魅力。
おすすめポイント:双子のねずみのぐりとぐらが繰り広げる、ワクワクする冒険物語。美味しそうな食べ物にも注目!
8位 バムとケロのおかいもの
作者、絵:島田ゆか 出版社:福音館書店
ストーリー概要:バムとケロが買い物に行くお話。二匹の掛け合いや、お店での騒動、そして細かく描き込まれた背景など、見どころ満載の絵本。
おすすめポイント:人気シリーズ!犬のバムとカエルのケロの個性的なコンビが楽しい!細部まで描き込まれた絵も魅力的。
9位 ねないこだれだ
作者、絵:せなけいこ 出版社:福音館書店
ストーリー概要:『ねないこだれだ』とおばけが出てきます。ネズミ、とろぼう、フクロウ?さてだれがおばけに連れて行かれるのでしょうね。
おすすめポイント:せなけいこさんの描く「おばけ絵本」の最高傑作『ねないこだれだ』。大人になってから改めて読んでみると、意外な怖さに驚きます。だって、最後に女の子が連れていかれたのは…!?
10位 てんぷらおばけ
作者、絵:せなけいこ 出版社:福音館書店
ストーリー概要:お腹をすかしたおばけが、天ぷらのにおいにつられてやつて来ました。
うさぎちゃんが、天ぷらを揚げるのですがメガネを取ったうさぎちゃんがなんと・・・。
おすすめポイント:9位に続けて『てんぷらおばけ』がランクイン!!せなけいこさんの楽しいストーリーに子どもたちが集中してみてくれるの間違いなし。
読み聞かせで育む!
4歳児の成長をサポートする絵本のチカラ
今回のランキングに入った絵本は、どれも子どもたちの成長に役立つ様々な要素が含まれています。
・想像力・ユーモア: 「パンどろぼう」や「パンダ銭湯」のように、ユニークな設定やキャラクターは、子どもたちの想像力を豊かにし、ユーモアのセンスを養います。
・共感性: 「こんとあき」のように、友情や愛情を描いた物語は、他者への思いやりや共感する心を育みます。
・問題解決能力: 「ノラネコぐんだん ピザをやく」のように、失敗から学び、解決策を見つける過程は、子どもたちの問題解決能力を養うヒントになります。
・知識・語彙力: 様々なテーマの絵本を読むことで、新しい言葉や知識を自然と身につけることができます。
・読み聞かせによる親子の絆: 温かい声で絵本を読んでもらう時間は、子どもにとって安心感を与え、親子の絆を深める大切な時間となります。
まとめ
今回は、4歳のお子様におすすめの最新人気絵本ランキングTOP10をご紹介しました。
どの絵本も、4歳のお子様の心に響き、成長をサポートしてくれる素晴らしい作品ばかりです。ぜひ、お子さんと一緒にこれらの絵本を開いて、楽しい時間を過ごしてくださいね。
絵本選びに迷ったら、今回のランキングを参考に、お子様の興味や発達段階に合わせて選んでみてください。きっと、お子様にとって特別な一冊が見つかるはずです。