広告
広告
こんにちは!今回は、海老と大葉、チーズを春巻きの皮で包んで作る、「海老と大葉の絶品スティック春巻き」のレシピをご紹介します。一口食べると、パリッとした皮の中から、ぷりぷりの海老ととろけるチーズ、大葉の爽やかな香りが広がります。
少ない油で揚げ焼きにするので、後片付けも簡単です。ビールのおつまみにはもちろん、お子様のおやつや、パーティーメニューにもぴったり。
さあ、この絶品スティック春巻きを一緒に作ってみませんか?
材料(4人前)
・むきえび・・・20尾
・大葉・・・10枚
・とろけるチーズ・・・10枚
・春巻きの皮・・・10枚
・サラダ油・・・大さじ1
★のり用
・小麦粉・・・小さじ2
・水・・・小さじ2
作り方
https://youtube.com/shorts/gTTyU_7MUbg?feature=share
- えび(20尾)は殻をむき、背と腹にそれぞれ浅く切り込みを入れて、ワタを取り除きます。ワタを取ることで、加熱したときにえびが丸まるのを防ぎ、まっすぐな仕上がりになります。
- 春巻きの皮(10枚)、大葉(10枚)、とろけるチーズ(10枚)をそれぞれ半分に切ります。
- 容器にのり用の小麦粉と水を入れ、よく混ぜて小麦粉のりを作ります。
- 春巻きの皮を広げ、半分に切ったチーズと大葉を乗せ、その上にえびを1尾ずつ置きます。動画の手順でくるくると巻き、小麦粉のりを塗ってしっかりと留めます。
- フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、巻き終わりを下にして春巻きを並べます。中火で全面がこんがりと、カリカリになるまで焼いたら出来上がりです。
- えびはワタを取ってまっすぐに:えびの背と腹に切り込みを入れてワタを取ることで、加熱してもきれいにまっすぐな形を保ちます。
- 少ない油でカリッと仕上げる:フライパンに少量の油をひいて揚げ焼きにするので、揚げ物よりも手軽に作れます。火加減は中火で、じっくりと焼き色をつけてください。
- 大葉とチーズの絶妙な組み合わせ:大葉の爽やかな風味とチーズの塩気、海老の旨味が相性抜群です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、手軽に作れる「海老と大葉の絶品スティック春巻き」をご紹介しました。
パリパリの皮、ぷりぷりの海老、とろーりチーズ、爽やかな大葉の組み合わせは、大人から子供まで楽しめる美味しさです。
ぜひ、今夜のおかずやおつまみに試してみてください!
広告