料理レシピ PR

白だしで本格!青のり香るやみつき唐揚げの作り方【永久保存版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
広告
広告

こんにちは!今日のレシピは、いつものから揚げとは一味違う、「白だしで本格!青のり香るやみつき唐揚げ」です。
白だしの上品な旨みに、青のりの磯の香りが加わり、一口食べたら止まらない美味しさ。

外はカリッと、中は驚くほどジューシーな食感は、ごはんのおかずにも、ビールのおつまみにもぴったりです。
下味をつけて揚げるだけなので、料理初心者の方でも失敗知らず!
ぜひ、ご自宅でワンランク上のから揚げを、一緒に作ってみませんか?

材料(2〜4人前)

・鶏もも肉・・・2〜3枚

・サラダ油・・・適量(揚げ物用)

・★下味用

・白だし・・・大さじ6

・おろししょうが・・・小さじ2

・おろしにんにく・・・小さじ2

・★衣用

・小麦粉・・・大さじ5

・片栗粉・・・大さじ5

・青のり・・・大さじ1

作り方

  1. 鶏もも肉(2〜3枚)を食べやすい大きさに切ります。
  2. ビニール袋に切った鶏もも肉と白だし(大さじ6)おろししょうが(小さじ2)、おろしにんにく(小さじ2)を入れ、よく揉み込みます。味が均一になじむように、袋の上からしっかり揉みましょう。
  3. 下味をつけた鶏肉をビニール袋ごと冷蔵庫に入れ、30分以上放置して味をなじませます。
    • ポイント: しっかり寝かせることで、鶏肉の中心まで味が染み込み、より美味しくなります。
  4. バットやボウルに小麦粉(大さじ5)、片栗粉(大さじ5)、青のり(大さじ1)を加えて、箸などでよく混ぜ合わせておきます。
  5. 下味をつけた鶏肉を、一つずつバットの衣に入れて、全体に粉をまぶします。余分な粉は軽くはたいて落としましょう。
    • ポイント: 鶏肉全体に衣が薄く、均一につくようにしてください。こうすることで、カラッと美味しく揚がります。
  6. 深めの鍋にサラダ油を適量入れて170℃に熱し、衣をつけた鶏肉を入れます。鶏肉全体に火が通り、きつね色になるまで揚げます。
    • ポイント: 一度にたくさん入れると油の温度が下がるので、分けて揚げるのがおすすめです。
  7. 揚げたてのから揚げをバットなどに移し、熱いうちに青のり(お好み)でふりかけたら出来上がりです!
  • 白だしで本格的な和風の旨み:醤油ベースとは一味違う、上品でまろやかな和風の旨みが楽しめます。
  • 青のりのW使い:衣と仕上げで青のりを2回使うことで、香りが格段に引き立ち、食欲をそそる一品になります。
  • 片栗粉と小麦粉の黄金比:片栗粉と小麦粉を同量で使うことで、外はカリッと、中はもちっとした理想的な食感に仕上がります。
  • 下味はしっかり寝かせる:最低30分、できれば1時間以上寝かせることで、鶏肉がジューシーになり、味がしっかりと染み込みます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、食感と風味が楽しい「青のりの風味が香る!鶏もも肉の絶品から揚げ」をご紹介しました。
いつものから揚げに飽きてしまった方も、このレシピで新しい美味しさに出会えるはずです。

ぜひ、今夜の食卓を彩る一品に、この絶品から揚げを作ってみてくださいね!

広告