材料4人前
えび・・・400グラム
長ネギ・・・2/3
ごま油・・・適量
片栗粉・・・適量
えび洗い用
・塩・・・少量
・酒・・・小さじ2
・片栗粉・・・小さじ2
エビチリダレ
・豆板醤・・・大さじ2
・水・・・100g
・ケチャップ・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ3
・酒・・・大さじ2
・醤油・・・小さじ2
・ウスターソース・・・小さじ2
・片栗粉・・・小さじ2
・にんにくチューブ・・・小さじ2
・おろししょうがチューブ・・・小さじ2
・酢・・・小さじ1
作り方
①長ネギをみじん切りする
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/1-5.jpg?resize=691%2C389)
②えびの皮を剥いて、背わたと取る。
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/2-5.jpg?resize=689%2C388)
③塩(少量)酒(小さじ2)片栗粉(小さじ2)をいれえよく揉み込み水洗いする。
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/3-4.jpg?resize=691%2C389)
④えびの水分を取り、片栗粉(適量)を入れて全体に片栗粉が馴染んだら、フライパンにごま油(適量)入れてえびを両面焼けたら一度別皿にうつす。
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/5-1.jpg?resize=687%2C387)
⑤えびの香りがついたごま油をそのまま使い、ネギ2/3、豆板醤(大さじ2)を入れて炒める。
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/6.jpg?resize=689%2C388)
⑥ねぎに香りがついたらえびを入れて、水(100cc)ケチャップ(大さじ4)砂糖(大さじ3)酒(大さじ2)醤油(小さじ2)ウスターソース(小さじ2)片栗粉(小さじ2)にんにくチューブ(小さじ2)おろししょうがチューブ(小さじ2)酢(小さじ1)ごま油(少量)を入れてとろみが出るまでよく混ぜながら炒める。
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/7.jpg?resize=691%2C389)
⑦皿に盛り付けて出来上がり!
![](https://i0.wp.com/kosodateresipi.com/wp-content/uploads/2024/08/9.jpg?resize=692%2C390)
えびを炒めたごま油でねぎを炒めてる事でえびの香りがひき立ちます。
エビチリダレは、別皿にまとめておいて入れてもいいです。
関連商品
ブンブンチョッパー
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f2f89ad.e042507f.3f2f89ae.60d6b232/?me_id=1369804&item_id=10000008&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchachazakka%2Fcabinet%2Fspage%2Fchopper%2F800014r-m1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
商品詳細
食材を入れて紐を引っ張るだけでみじん切りができます。料理の時短や包丁を使うのが苦手方にピッタリです。
まとめ
今回は「家で簡単に作れる!本格エビチリ!」をご紹介しました。
エビチリの素(合わせ調味料)を使わずに簡単に作れます。調味料を多く使いますが、ピリ辛で美味しいです。お子様がいる場合は豆板醤を加減して作ってみて下さい。