料理レシピ PR

SNSで話題!やみつきオクラのガーリックから揚げ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
広告
広告

こんにちは!今回はSNSで「めちゃくちゃ美味しい!」と話題になっている「やみつきオクラのガーリックから揚げ」のレシピをご紹介します。

オクラをカリッと揚げ焼きにして、白だしの旨みとにんにくの香りを効かせた、手が止まらなくなる一品です。

シンプルなのに奥深い味わいで、ビールのおつまみにも、ご飯のおかずにもぴったり。オクラが苦手な方でもこれなら美味しく食べられるかもしれませんよ。

さあ、あっという間にできるやみつきオクラを、一緒に作ってみませんか?

材料(2人前)

・オクラ・・・1袋

・塩・・・適量

・サラダ油・・・適量

★下味用

・白だし・・・大さじ1

・にんにく(チューブ)・・・小さじ1

★衣用

・片栗粉・・・大さじ4

作り方

 

  1. オクラ(1袋)ヘタを取り除き塩を軽く振りかけて板ずりをし、表面の産毛を取り、流水で洗い流します。その後、2cm間隔で輪切りにします。
    • ポイント: 板ずりをすることで、オクラの表面がなめらかになり、味が染み込みやすくなります。
  2. ポリ袋に切ったオクラと、白だし(大さじ1)、にんにく(小さじ1)を入れます。
    袋の上から全体を揉み込んで、味がなじむようにしましょう。
  3. ポリ袋に片栗粉(大さじ2)を入れ、袋を振るなどして全体にまぶします。再度、片栗粉(大さじ2)を入れ、同様によく混ぜて、オクラ全体にしっかりと衣をつけます。
  4. フライパンにサラダ油を少し多めにひいて中火で熱します。衣をつけたオクラを並べ入れ、両面にこんがりと焼き色がつくまで揚げ焼きにしたら出来上がりです!

 

  • オクラの板ずりで下ごしらえ:板ずりすることでオクラの表面がなめらかになり、白だしの味がより染み込みやすくなります。
  • 片栗粉を2回に分けてまぶす:片栗粉を2回に分けることで、ダマにならずに、オクラ全体に均一に衣をつけることができます。
  • 多めの油でカリッと仕上げる:少なすぎると焼き色がつきにくく、ベチャッとしてしまうので、少し多めの油で揚げ焼きにするのがカリカリに仕上げるコツです。
  • 白だしとにんにくの黄金コンビ:白だしの優しい旨みとにんにくの香りが、オクラの美味しさを引き立て、やみつきになる味わいになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、SNSで話題の「やみつきオクラのガーリックから揚げ」をご紹介しました。手軽に作れて、食感と風味が楽しい一品です。

あと一品欲しい時や、ビールのお供に、ぜひこのレシピを試してみてくださいね!

広告