料理レシピ PR

栄養満点!DHA・EPAを美味しく摂る「簡単!鯖缶とごぼうの健康炊き込みご飯」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
広告
広告

 

こんにちは!
今回は、健康成分のDHA・EPAが豊富な鯖の水煮缶と香りの良いごぼう・しめじを一緒に炊き込んだ、風味豊かな炊き込みご飯のレシピをご紹介します。

炊飯器に材料を入れるだけで、栄養満点で味が深くて美味しいご飯が簡単に完成!毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。

材料(2合分)

・米・・・2合

・水・・・適量(炊飯器の表記通り)

・鯖の水煮缶・・・1缶(汁気を切る)

・カットしめじ・・・1袋

・ささがきごぼう・・・1袋

・カットネギ・・・お好み(適量)

⭐︎味付け

・醤油・・・大さじ2

・みりん・・・大さじ2

・酒・・・大さじ1

作り方


 

  1. 米(2合)を洗い、炊飯器の釜に入れ、を2合の目盛りまで入れます。
  2. 釜の中に、醤油(大さじ2)みりん(大さじ2)酒(大さじ1))を全て入れる。
  3. カットしめじ(1袋)、ささがきごぼう(1袋)の順に加え、最後に、汁気を切った鯖の水煮缶(1缶)を入れて軽くま混ぜ合わせます。
  4. 炊飯器をセットし、「普通炊飯」または「炊き込みご飯モード」で炊飯します。
  5. 炊き上がったら、全体をよく混ぜて具材とご飯を均一にします。器に盛り付け、お好みでカットネギ(適量)を散らしたら完成です!

鯖缶は汁気を切る:鯖缶の汁には魚の生臭みが含まれている場合があるため、汁気を切って身だけを使うことで、すっきりとした味わいになります。

具材は混ぜずに炊飯:具材や調味料が目盛りを乱さないよう、基本的には調味料を混ぜた後に具材は乗せるだけにして炊飯するのがおすすめです。

ごぼうとしめじの風味:ささがきごぼうとしめじは、鯖の旨味と相性が良く、炊き込みご飯に豊かな風味を加えてくれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、炊飯器だけで簡単に作れる「鯖缶とごぼうの炊き込みご飯」をご紹介しました。

手軽さと美味しさ、そしてDHAEPAなどの栄養価も兼ね備えた一品です。ぜひ、今日の献立に取り入れてみてください!

広告