子育て情報 PR

【講演振り返り】元保育士が教える!後悔しない保育園・幼稚園選びと保育の種類

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
広告
広告

前回の講演では、「ワンオペ育児を頑張りすぎないこと」をテーマにお話ししました。
今回は第2部として、「後悔しない保育園・幼稚園選び」 をテーマに講演を行いました。
お子さんが長い時間を過ごす園は、家庭と同じくらい大切な環境です。

この記事では、当日の講演内容を振り返りながら、
「園の種類や保育方針の違い」「見学で何を見ればいいか」など、
元保育士の視点でわかりやすく簡単にまとめています。

これから入園を控える方や、転園を検討している方の参考になれば嬉しいです

 園選びは“就職先選び”と同じくらい大切

お子さまが長い時間を過ごす園は、いわば「初めての社会」。
大人でいえば“就職先”を選ぶような重要な選択です。

焦らず、複数の園を見比べて、お子さまの性格や家庭の価値観に合う園を探しましょう。

 保育園・幼稚園・認定こども園の違い

まずは基本的な園の種類を知ることから始めましょう👇

種類 主な特徴 メリット 注意点
保育園
(保育所)
・働く保護者のために
長時間預かり。
・0歳~就学前
・長時間保育
・給食完備
・教育より生活リズム中心
幼稚園 ・教育機関。
文部科学省管轄。
・3~5歳対象
・教育的カリキュラム
・就学準備
・保育時間が短め
認定こども園 ・保育園+幼稚園の融合型 ・教育と保育の両立 ・園ごとに運営方針が異なる

お仕事の有無・お子さんの性格・家庭のサポート体制によって、合う園が変わります。

保育の「方針・教育スタイル」にも種類があります

園選びで意外と大事なのが、「どんな方針で子どもを育てるか」という教育観。
講演では、代表的な保育スタイルを次のように紹介しました👇

保育の種類 特徴 向いている子ども・家庭
通常保育
(一般保育)
遊び・生活・学びをバランスよく行う。多くの園がこの形。 幅広く対応できる。初めての集団生活にも◎
モンテッソーリ教育 子どもの自主性を重視。「自分でできる力」を育てる。 集中力が高い・自立心を育てたい家庭
知育保育 ワークやカード遊びなどで知的発達を促す。 勉強が好き・学ぶことを楽しめる子ども
自由保育・のびのび系 遊び中心。自然体験や自由時間が多い。 活発・好奇心旺盛・マイペースな子ども
英語保育・国際系 英語環境で過ごすバイリンガル保育。 異文化や語学に関心がある家庭

保育の方針は、園の掲示物やパンフレット、園長先生の話に必ず表れます。
見学時には、方針が「家庭の考え方」と合っているか確認してみましょう。

見た目よりも“雰囲気”を

園舎が新しい・壁面が可愛い=良い園、とは限りません。
見た目よりも、先生の笑顔と子どもの表情を見ましょう。

「子どもが自由に動けているか」「先生同士のやりとりが穏やかか」など、
現場の空気に“余裕”がある園こそ、本当に安心できる園です。

イベントの多さに注意

行事が多い園は華やかですが、先生や子どもの負担が大きくなることも。
日常の遊びや関わりを大切にしている園こそ、子どもが伸び伸び育ちます。

🎯「完成度」より「楽しさ」
子どもたちが笑顔で参加している園を選びましょう。

園見学では「人」を見よう

パンフレットよりも現場を見ることが大事です。

見学時のポイント

  • 先生の声かけは優しいか
  • 園児の名前を丁寧に呼んでいるか
  • 保育士同士が協力し合っているか
  • 園選びは「人選び」。先生の入れ替わりが少ない園=保育の質が安定している園です。

 生活リズムと家庭との相性も大切

登園・降園の時間帯、昼寝や給食の内容なども、家庭との相性に関わります。
忙しい朝や帰りの時間をイメージして、「無理なく通える園か」を考えましょう。

講演を終えて

今回の講演では、多くの方が
「園の種類がよく分かって安心した」「見学でどこを見るべきか整理できた」と話してくださいました。

園選びに正解はありません。
けれど、「完璧」よりも「安心」を大切にして選んでほしいと思います。

お子さんも保護者も笑顔で通える園こそ、最高の“良い園”です🌷

講演会に足を運んでくださった皆さま、そして開催にご協力くださった公民館の皆さまへ、心より感謝申し上げます。
皆さまの真剣なまなざしや質問の一つひとつに、私自身もたくさんの気づきと温かさをいただきました。

これからも、子どもたちが笑顔で過ごせる環境づくり、
保護者が安心して子育てできる地域づくりを応援していきます。
本当にありがとうございました🌸

最新版 入園する前に元保育士が教える失敗しない保育園幼稚園 選び方6つのポイント!こんにちは!aceruuです!! 今回は入園に向けて元保育士が保育園、幼稚園を選ぶポイント6選をご紹介します。 子育てサロンに講師で行くと「そろそろ保育園、幼稚園に通わせたいのですが見分けるポイントとかありますか?」など多くの質問を受けたので保護者向けにポイントを簡単にまとめてみました。園選びの参考にされてみて下さい。...
元保育士が本音で語る!認可・無認可保育園、わが子に本当に合うのはどっち?後悔しない園選びの秘訣元保育士が認可保育園と無認可保育園の違いを徹底解説!保育料、保育内容、選び方のポイントを比較し、後悔しない園選びをサポートします。体験談も参考に、あなたにぴったりの保育園を見つけましょう。...
 

広告