すき家風のほろほろチキン!
こんにちは!Ruu先生です。
今回は、「すき家風!ほろほろチキン!のレシピをご紹介します。
材料(3枚分)
・骨付き取りもも肉・・・3枚
・カレー粉・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・鶏ガラ・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・にんにくチューブ・・・3センチ程度
・チリパウダー・・・お好み
作り方
①骨付きもも肉(3枚)にフォークで穴を開ける。
②ビニール袋に骨付き鶏もも肉をいれて、カレー粉(大1)醤油(大1)鶏ガラ(大1)砂糖(大1)にんにく(3センチ)チリパウダー(お好み)を入れてよく揉み込む。

③味が染み込むまで、冷蔵庫に入れておく。
(最低でも1時間以上で理想は5時間〜1日)
④冷蔵庫から取り出したら、フライパンに適量よサラダ油をかけ骨つき鶏もも肉を皮目から中火で4分(焦げ目つく程度)裏に返して2分焼く。
その時に落とし蓋的な感じでアルミホイルを上からかぶせる事をおすすめします。
⑤鶏もも肉にある程度火が通ったら水1.2ℓを入れて蓋を閉めて、弱火で2時間程度煮込む。
※水の量の基準は、鶏肉がひたる程度水を入れる程度です。
⑥骨付き鶏もも肉をお皿に盛り付けたら出来上がり。

・下味は、できるだけ長く漬け込んだ方が美味しくなります。
夕食に召し上がる予定でしたら、前日または当日の午前中に仕込みを済ませておくのがおすすめです。
・においが強い食材の場合、冷蔵庫に入れる際はビニール袋を二重にかけると、庫内ににおいが移りにくくなります。
・煮込み時間も重要です。2時間以上煮込むと盛り付けの際に形が崩れてしまうため、煮すぎには注意しましょう。
・圧力鍋をお使いになる場合は、水の量や煮込み時間が通常と異なりますので、ご注意ください

まとめ
今回は、すき家風ほろほろチキンのご紹介です!
漬け込みと煮込みに時間はかかりますが、ほとんどが待つだけの簡単なレシピです。 信じられないほどほろほろで、骨がスプーンで簡単に取れるほど。味もしっかりと染み込んで、とても美味しいです。
レトルトカレーを用意すれば、お店のようなクオリティが楽しめます! ぜひ参考にして、作ってみてください。