オススメ商品 PR

【現役コーチが解説】少年サッカーの熱中症対策グッズ!プレー中・休憩中のおすすめアイテム

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
広告
広告

 

連日続く猛暑。大好きなサッカーを思いっきり楽しんでほしい。
でも、保護者としては熱中症が心配ですよね。
こまめな水分補給や休憩はもちろん大切ですが、最近は頼もしい熱中症対策グッズがたくさん登場しています。

この記事では、現役サッカーのコーチが練習や試合のときにすぐに使えるおすすめの熱中症対策グッズをご紹介します。
賢くグッズを活用して、暑い夏を元気に乗り切りましょう!

 

1. 練習中や試合中に活躍!体を冷やして快適に動くグッズ

まずは、実際に体を動かしているときに役立つグッズです。プレー中の体温上昇を抑えることで、パフォーマンスの低下や熱中症のリスクを減らすことができます。

冷感インナー

汗をかいたときにひんやりと感じる素材でできたインナーです。
汗を素早く吸収して乾かすので、ベタつきを防ぎ、常にサラサラとした着心地を保ちます。体の熱を効率的に逃がしてくれるため、暑い日でも快適にプレーできます。

 FINTA サッカー ジュニア 極冷 ノースリーブ インナーシャツ


  1. 人気サッカー、フットサルブランドFINTA(フィンタ)の毎夏大好評「フィンタ極冷+αシリーズ」のジュニアサイズのノースリーブインナーシャツ。 快適な着心地とクールな冷却効果を提供する夏の必須アイテムです。 接触冷感機能で肌に触れるたびに冷たさを感じ、汗を吸収して速乾性を発揮します。
  2. 接触冷感や紫外線カット、抗菌防臭機能を備え、暑さの中でも快適な活動をサポートします。 フィンタ極冷+αシリーズの主な特徴:着用した瞬間に冷たさを感じる極冷体験、マルチストレッチ、紫外線カット、抗菌防臭

帽子

強い日差しから頭を守ることは、熱中症対策の基本です。
日差しが強い日は、体感温度がぐっと上がってしまいます。通気性の良いメッシュ素材や、汗を吸いやすい素材のものを選びましょう。ツバが広いタイプだと、顔や首元への日差しも遮ることができます。

[フィンタ] FINTA サッカージュニア 極冷キャップ


  1. 触るだけで冷たさを感じる接触冷感素材を使用した耐暑用のキャップです。
  2. 【素材】接触冷感素材(ナイロン90%、ポリウレタン10%)、吸汗速乾、マルチストレッチ、UV加工、抗菌防臭
  3. 【サイズ】ジュニア用フリーサイズ:頭回り54〜56cn
  4. 【機能】サイズ調整用面ファスナー、リフレクタープリント(バック)、折り目のつきにくいソフトクッション加工のつば

アイスクールヘッド


 

  1. 【瞬間冷感】暑い真夏の季節でも帽子につけて、瞬間冷感!28℃以下で自然に凍結し、屋外屋内どこでも繰り返し使用可能なアイテムです。頭を冷やすことで、全身の熱をクールダウンさせましょう。一度溶けてもエアコンの効いた涼しい空間などに置いておくだけでも再び凍って繰り返し使える!
  2. 【最新素材PCMとTPUを使用し、安全で環境に優しく無臭です】PCMとTPUは両方とも、冷却グッズに使用できる最新の環境に優しい素材です。大人も子供も体に害を与えることなく使用でき、非常に実用的で安全です。冷感マッドは凍ると真っ白になります。視覚的にも人々に清涼感を与えます。
  3. 【 使用方法簡単&エコで繰り返し使用できる】 この冷感ヘルメットライナーは帽子ににつけてから使えます。、この頭部分を冷やすと全身に冷やすことができる為、全身を効果的にクールダウンし熱中症予防の効果が見込めます。冷凍庫では約5分、冷蔵庫では約10分、冷水では約15分冷房では約20分くらいです(温度が非常に高い場合には冷却時間は違いますが)
  4. 【水漏れ防止で防水性があり、収納やお手入れが簡単です】製品の表面から水が漏れることはなく、絞っても製品を損傷しません。 また、防水性に優れており、汗や汚れを吸収しません。 そのため、汗をかいた場合や表面が汚れた場合は、濡れたワイプで拭き取るだけで済みます。また、折りたたんだ後の面積は元のサイズの半分だけになり、場所を取らずに隅々まで収納できます。
  5. 【かぶるとほとんど目立ちません】帽子と一緒に使えば、かぶった後も目立ちません。装着後は屋外で使用しても違和感がありません。フードのウィンドコードと併用すれば、フードを脱がなくても走ったりジャンプしたりできます。
  6. 【幅広く適用】このアイスヘルメットライナーは猛暑の日には外出にも必要なアイテムです。サイクリング、ランニング、 ガーデニング、 農作業 、登山、 釣り、 園芸など様々なアウトドア活動に適用されます。と一緒に、猛暑を涼しく快適で過ごしましょう。 

冷感タオル

水で濡らして絞るだけでひんやり冷たくなるタオルです。首に巻いたり、顔や腕を拭いたりと様々な使い方ができます。休憩中はもちろん、プレーの合間に体をクールダウンさせるのに便利です。何枚か用意しておけば、いつでも冷たいタオルが使えます。

[Seabreeze] クールタオル UVカット


 

  1. 【UVカット】外出時、紫外線からお肌を守り、夏の猛暑対策、熱中症対策向けのアイテムです。
  2. 【汎用性抜群のサイズ】サイズは95cm×30cm。濡らしたタオルを肩にかけることができることで、外出時などに首周りを涼しくすることができます。夏場、マスクなどで蒸れる顔を涼しくサポート.
  3. 【繰り返し使用可能】一定の時間ご使用いただいた後、あらためて濡らし、絞って、振ることで、繰り返し使用できます。

2. 休憩中に大活躍!効率よく体をクールダウンするグッズ

プレーの合間や試合のハーフタイムは、体を効率的に冷やす絶好のチャンスです。
これらのグッズを使って、しっかり体を休ませましょう。

氷嚢(ひょうのう)

氷と水を入れ、熱を持った部分を直接冷やすグッズです。
首の後ろや脇の下、太ももの付け根など、太い血管が通っている部分を冷やすと、効率的に体温を下げることができます。アイシングにも使えるので、いざというときにも役立ちます。

MIYOSA 氷嚢 スプレー付き アイシングバッグ


  1. 【大口径と水漏れ防止設計】氷のうは氷を入れやすいように、5cmと口が広い設計!大きな氷でも問題なく入ります。フタは水漏れ対策がしっかりされているので漏れる心配はありません。アイシングによって痛みをやわらげて、えんしょうによる腫れをおさえます。注水口と蓋との間に隙間ができにくい設計で、柔らかいゴムをつけて、しっかり締め込んで、ゴルフ氷嚢やスポーツ氷嚢として激しい動きの中でも完全防水(特殊シリコンリング採用)。水漏れ防止構造でバッグ内倒置しても安心。
  2. 【 高技術コーティングで結露ゼロ】結露&水滴が生じにくく防湿加工で、アイスバッグの裏に高品質なポリウレタンコーティング加工され、結露なくて、シリコン製のリングを採用したキャップで水漏れもなくて、楽しく使えます。※室内室外の温度差が大きいときに使う場合は、水と氷の割合を1対1にすると良いとアドバイスしています(タオルなどで包んで使用することをおすすめします)。
  3. 【様々なシーンで活躍します】1、氷と水を入れる事で応急処置が行えます。2、野球,サッカー、ゴルフなどスポーツを行った後のクールダウンを行えます。3、熱中症やほてり、日焼けなどの暑さ対策グッズとしてご使用いただけます。氷嚢スプレー付きヘッドで局所冷却が可能!野球・サッカー後の筋肉クールダウン、熱中症対策に。アイシング用アイスバッグとしてスプレー機能で広範囲を素早く冷却

アイシングU ネッククーラー

  1. 背面の投入口から氷と水を入れればOK!
  2. 新触感のネッククーラーです。
  3. 子どもから大人までご利用いただけます。
  4. スポーツ、アウトドア、屋外作業のアイシングや室内での熱中症予防などいろんな場面で大活躍!
  5. U字型で、首以外にも肩・ひざ・太腿部など幅広くお使いいただけます。
  6. お湯(60℃以下)を入れれば、冬場の防寒対策にも使用可能です。

 

スティック氷嚢


  1. 【ステンレス保冷ホルダー付き・最大20時間保冷可能】 持ち運びやすい保冷ホルダー付きの氷のうです。高品質なステンレス真空断熱構造で外気の影響を抑え、氷のうの冷たさを最大20時間まで長く保ちます。結露が発生しにくいためバッグの中も濡れにくく、安心して携帯できます。
  2. 【やわらかなシリコン製で使い心地が良い】 氷のう本体は肌にやさしくフィットするシリコン素材を採用。冷やしたい部分にピタッと密着し、暑い季節に心地よい使用感を実現します。スリムなスティック状のため、外出時や移動中にも手軽にご使用いただけます。
  3. 【携帯に便利なコンパクトサイズ】 本体サイズは直径約5.5cm×高さ約17cmで、一般的な小型ステンレスボトルとほぼ同等のコンパクト設計。バッグやリュックにも簡単に収納でき、外出先やスポーツシーンでも活躍します。
  4. 【複数個のご購入でさらに便利に】 複数個ご購入いただければ、交互に使用することで冷凍・冷却時間を途切れることなく効率的に活用できます。また、複数個を持参すれば外出時の保冷時間を延ばすことも可能です。シンプルな構造で丸洗いでき、お手入れも簡単で衛生的です。
  5. 【凍らせても氷を入れても使える2WAY仕様】 水を入れて冷凍庫で凍らせる方法と、氷を直接入れる方法、用途に応じてお選びいただけます。緊急時にもすぐに活用いただけますので、夏場の暑さ対策やアウトドア、レジャーシーンなど、様々な場面で手軽にお使いいただけます

冷感タオルポンチョ

休憩中にサッと羽織るだけで、全身をクールダウンできる便利なアイテムです。
水で濡らすだけでひんやり感が持続する素材でできており、肩から背中、胸元まで広範囲を冷やすことができます。特に、次の試合まで時間があるときや、ベンチでの待機中に活躍します。

冷感ポンチョ サッカー 【 名入れ 背番号 4ケタまで 】


 

3. 水分補給をサポートするグッズ

熱中症対策で最も重要なのが水分補給です。冷たい飲み物をすぐに飲めるように準備しておきましょう。

保冷水筒

冷たい飲み物を長時間キープできる水筒は、夏場の必需品です。
容量が大きめのものを選べば、試合や練習中に何度も水分補給ができます。
飲み口が広いタイプだと、氷を入れやすく便利です。

保冷水筒4リットル アイスコンテナ 氷ボトル


  1. 優れた断熱性:高級18/8ステンレススチール製の二重壁構造により、飲み物を温かくまたは冷たく保つ優れた断熱性を提供します。 ぬるい飲み物に別れを告げ、完璧に冷えた飲み物や熱々の飲み物を、いつでもお楽しみいただけます。(室内温度22度瓶内水温98度:保温効力※6時間:78度以上、室内温度20度瓶内水温0度:保冷効力※6時間:6度以下)
  2. 密封性抜群に超大容量:また精密な作りのスクリューキャップによる高い密閉力で、内容物が漏れ出すこともありません。蓋を開けた時の空気の入り込みによるガス抜けをできるだけ抑えて、閉めている間も炭酸ガスを抜けにくい。そして1.9Lの大容量で、目安としても市販のアイスを約1kg入れることが出来るサイズ感です。
  3. 氷しっかり保存:3900ml大容量で氷をたっぷりいれて、ステンレス二重構造で氷を詰めて12時間テストしたら、氷はまだ半分くらいの量があり、1日中十分、さらに直径は12cmで、大きな氷を出し入れしやすい。手を入れる広口とパーツが少ない蓋のおかけで、毎日のお手入れも簡単に完成出来ます。

 

保冷バック

保冷水筒に入りきらない飲み物や、凍らせたゼリー、冷感タオルなどをまとめて持ち運ぶのに便利です。
保冷剤を一緒に入れておけば、より長い時間冷たさを保つことができます。

コールマン クーラーボックス テイク6 容量約4.7L(ハードタイプ)


  1. 使用シーン】 ピクニックや海水浴などのアウトドアレジャーやスポーツで活躍します。 暑さが気になる屋外でのクラブ活動・部活・スポーツ大会や運動会などの飲料・お弁当の保冷に役立ちます。 ドライブの車内用クーラーでも重宝します。 
  2. 【容量4.7L】350ml缶が6本入るサイズ、500mlペットボトルも横置き収納可能です。
  3. 【サーモオゾンインサレーション】 製造工程で発生する炭素排出量を軽減させる素材(サーモオゾンインサレーション)をクーラーの断熱材に使用し、環境に配慮して製造されています。 使用断熱材は製造時液状の為クーラー内部の隅々まで充填され、より高い保冷力を実現します。 
  4. 【ニューライズドボトム】 クーラーの底面に空気の通り道を設けて、地面に直接クーラーを置く際に地面の熱の影響を受けにくい構造となっています。
  5. 【イージークリーントップ】さっと汚れが拭き取りやすい表面加工でいつでも清潔に保てます。
  6. 【持ち運びやすいデザイン】片手で持ちやすいベイルハンドル付き。お子様でも持ち運びしやすく、使用しない時も邪魔にならないデザインです。

THERMOS(サーモス) ソフトクーラー(5L)(ソフトタイプ)


  1. 冷たいものをしっかりと冷やしたまま持ち運ぶアイソテック採用スポーツやアウトドアなどさまざまな用途に使える便利なクーラー。アイソテック2の5層断熱構造の高い保冷力が冷たさと鮮度を運びます。■容量:5L■サイズ: ( 約 ) 幅/25.5cm×奥行/16cm×高さ/20cm ■重量: ( 約 ) 0.2kg■素材:外生地/ポリエステル ( 表面ポリウレタンコーティング )内生地/PEVAクッション ( 断熱材 ) /ポリウレタン、発泡ポリエチレン、ポリプロピレン不織布■原産国:中国
  2. ■特長:・ストラップが取り外せる2Way仕様、汚れがつきにくい底びょう付きで使い勝手の良さにこだわっています。・秘密は5層の断熱構造/複数の材質を組み合わせたアイソテック2の断熱構造が冷たさをキープ。・高い保冷力/室温40 Degree Cの時のペットボトル単体との比較では明らかに保冷力の違いが。・メッシュポケット付き/内側のメッシュポケットに保冷剤を入れると、さらに保冷効果がアップ。・350ml缶が6缶、500mlペットボトルが4本入るサイズ/お弁当を入れるのにも便利なコンパクトサイズ。・お名前記入スペース付き

SFIDA(スフィーダ) SFIDA AQUA BAG SH-25O03


 

 

まとめ

今回は、少年サッカー選手の熱中症対策に役立つグッズを、プレー中と休憩中のシーンに分けてご紹介しました。

大切なのは、一つだけでなく複数のグッズを上手に組み合わせて使うことです。

  • プレー中は冷感インナーや帽子で体温上昇を抑え、
  • 休憩中は氷嚢や冷感タオルポンチョで体をクールダウンし、
  • 保冷水筒や保冷バックで冷たい飲み物をこまめに補給する。

これらのグッズを賢く活用して、暑い夏を元気に乗り切り、サッカーを思いっきり楽しみましょう!

 

【現役コーチが解説】少年サッカー用品の失敗しない選び方〜初心者保護者向けチェックリスト〜「何から揃えればいいか分からない…」そんなお悩みを解決!少年サッカーを始めるお子さま向けに、シューズやボールの選び方、家でできる自主練習グッズまで、コーチ目線でおすすめ用品をまとめました。お子さまのやる気を引き出すヒントも満載です。 ...
 

広告