子育て情報 PR

【2024年】0歳〜2歳児のおすすめ絵本ランキング!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

未満児向けの絵本は、色鮮やかなイラストやリズミカルな文章で子どもの好奇心を引き出すだけでなく、親子の絆を深める大切なツールです。
今回は、0〜2歳の未満児におすすめの絵本をランキング形式でご紹介します。
親子の読み聞かせの時間に、ぜひ参考にしてください!

絵本ランキング(0歳〜2歳)

1位:『いないいないばあ』

  • 作:松谷 みよ子
  • 絵:瀬川 康男
  • 出版社:童心社

詳細紹介

『いないいないばあ』は、1967年に初版が出版され、50年以上にわたり愛され続けているロングセラー絵本です。
松谷みよ子によるリズミカルな言葉と、瀬川康男のシンプルながらもインパクトのあるイラストが特徴です。
「いないいない…ばあ!」の繰り返しが赤ちゃんの笑顔を引き出し、親子のコミュニケーションを深める一冊です。


 

 

2位:『だるまさんが』

  • 作・絵:かがくい ひろし
  • 出版社:ブロンズ新社

詳細紹介

2008年に発売された『だるまさんが』は、独特のユーモアとシンプルな表現で、すぐに子どもたちの心をつかみます。
赤いだるまが「だるまさんが…ころんだ!」と体を使って表現する場面が続き、リズムによく読むと子どもも声を出して楽しめます。
だるまのユーモラスな表情がページごとに変わり、次に何が起こるかワクワクする展開です。


3位:『しろくまちゃんのほっとけーき』

  • 作・絵:わかやま けん
  • 出版社:こぐま社

詳細紹介

『こぐまちゃんえほん』シリーズの中でも人気の高い『しろくまちゃんのほっとけーき』は、1972年に初版が出版されました。
しろくまちゃんがホットケーキを作る過程が詳しく描かれ、食べ物に興味を持つ子どもにぴったりの一冊です。
絵もかわいらしく、ページをめくるごとに親子で「おいしそう!」と感じること間違いなし!
読んだ後は、実際にホットケーキを一緒に作るのも素敵な体験です。


 

4位:『もこもこもこ』

  • 作:谷川 俊太郎
  • 絵:元永 定正
  • 出版社:文研出版

詳細紹介

『もこもこもこ』は、詩人・谷川俊太郎と抽象画家・元永定正が手掛けた、言葉遊びの絵本です。
ストーリーというよりも、音とリズムが楽しめる構成で、「もこもこ」「ぴょーん」「しーん」といった言葉が次々に現れます。
視覚と聴覚の両方を刺激する作品で、読むたびに新しい発見があります。


5位:『ぴょーん』

  • 作・絵:まつおか たつひで
  • 出版社:ポプラ社

詳細紹介

『ぴょーん』は、1997年に出版された、動物たちが次々と「ぴょーん」とジャンプする楽しい絵本です。
一緒にジャンプしたくなるような、躍動感あふれるイラストが特徴です。
カエル、うさぎ、カメなど、さまざまな動物が登場するので、動物の名前を覚えながら身体を動かして楽しめます。
読み聞かせの時間がアクティブな遊びに早変わりするかもしれませんね。


6位:『はらぺこあおむし』

  • 作・絵:エリック・カール
  • 出版社:偕成社

詳細紹介

1969年に出版された『はらぺこあおむし』は、世界中で愛されている名作絵本です。
あおむしがさまざまな食べ物を食べ、成長して美しい蝶になるまでのストーリーが描かれています。
カラフルなイラストとページにあけられた小さな穴が特徴で、子どもたちの興味を引きつけます。
また、食べ物の数を数えることで、簡単な数の学習にもつながります。
近年は、音楽絵本として大人気で歌いながら絵本を読むことで子どもも絵本の世界観に惹き込まれること間違いないでしょう。



 

7位:『おつきさまこんばんは』

  • 作・絵:林 明子
  • 出版社:福音館書店

詳細紹介

『おつきさまこんばんは』は、1986年に出版された夜の静かな雰囲気を描いた絵本です。夜空に浮かぶお月さまが主人公で、子どもが寝る前にぴったりの内容です。
優しいトーンで進む物語と、夜空の中で輝くお月さまの描写が、子どもを安心させ、落ち着かせます。
寝かしつけの際におすすめです。


 

8位:『がたん ごとん がたん ごとん』

 

  • 作・絵:安西 水丸
  • 出版社:福音館書店

詳細紹介

『がたん ごとん がたん ごとん』は、電車の音をテーマにしたシンプルな絵本で、初版は1987年に出版されました。
電車が「がたんごとん」と進みながら、リンゴやコップなど、さまざまな乗り物や物が次々と乗り込んでくる楽しい内容です。
シンプルでわかりやすい繰り返しが、未満児でも興味を持ちやすく、電車好きの子どもには特に人気です。
リズムよく読み聞かせることで、子どもが一緒に口ずさむようになります。


9位:『じゃあじゃあびりびり』

  • 作・絵:まつい のりこ
  • 出版社:偕成社

詳細紹介

『じゃあじゃあびりびり』は、擬音語をテーマにした音が楽しい絵本です。
車が「ぶーぶー」、水が「じゃあじゃあ」、紙が「びりびり」など、さまざまな音が登場します。
この絵本は、子どもが音を楽しみながら言葉を学べる工夫が詰まっています。カラフルなイラストとシンプルなストーリーが、赤ちゃんから幼児まで幅広く楽しめる一冊です。


 

10位:『きんぎょが にげた』

  • 作・絵:五味 太郎
  • 出版社:福音館書店

詳細紹介

『きんぎょが にげた』は、きんぎょがさまざまな場所に隠れて、子どもがそれを探すという参加型の絵本です。
1982年に出版され、五味太郎のユーモアあふれるイラストが、子どもの好奇心を刺激します。
ページをめくるたびに「どこにいるかな?」と一緒に探すことで、親子で楽しめる時間を提供してくれます。
観察力を養うだけでなく、親子のコミュニケーションも深まります。


読み聞かせのポイント

  • 子どもの反応を大切に:子どもの笑顔や反応に合わせて読むことで、親子の絆がさらに深まります。
  • 感情豊かに読む:キャラクターの気持ちを表現することで、子どもはよりストーリーに引き込まれます。
  • 楽しんで:親が楽しむ姿を見せることで、子どもも自然と本を好きになります。

まとめ

未満児向けの絵本は、親子で一緒に楽しむ時間を作る大切なアイテムです。今回紹介したランキングを参考に、ぜひお子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでみてください。絵本を読むことで、子どもたちの感性や言葉の発達が促されるだけでなく、親子の絆も深まります。

広告